ポスト・フォーディズム(町村 2019: 452-3)
町村敬志,2019,「格差と階層化」長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志『社会学 新版』有斐閣,441-72. 石油危機も重なった1970年代、資本主義は大き…
続きを読む単一民族という神話と多文化共生(塩原 2012: 27-8)
塩原良和,2012,『共に生きる——多民族・多文化社会における対話』弘文堂. こうして今日の日本社会では、「多文化共生」という謳い文句が定着しつつある。これは歓迎すべき変…
続きを読む不就学の問題と教育を受ける権利(宮島 2023: 120-2)
宮島喬,2023,「移民/外国人の子どもたちと多文化の教育」宮島喬・佐藤成基・小ヶ谷千穂『国際社会学 改訂版』有斐閣,119-35.p. 欧米諸国の多くは,国籍に関わりな…
続きを読むクルド人として日本に生きる(アフマディヤーン 2020: 40-1)
ソホラブ・アフマディヤーン,2020,「クルド人——ふるさとからの声」駒井洋監修・小林真生編『変容する移民コミュニティ——時間・空間・階層』明石書店,38-41.…
続きを読むバリバイ一家が来日した経緯(乾 2021: 26-8)
乾英理子,2021,『クルドの夢 ペルーの家――日本に暮らす難民・移民と入管制度』論創社.p.26-8家族が暮らしていたのは、トルコ南東部ガジアンテップ県にある小さなクル…
続きを読む給与明細に隠されたもの:日系人労働者の給与の実態(丹野 2016: 108-9)
丹野清人,2016b,「顔の見えない定住化」北川由紀彦・丹野清人『移動と定住の社会学』放送大学教育振興会,105-119. 彼は「時給1,200円で働いている」と…
続きを読む